60代からの腰痛解消法
50代を過ぎた頃から体は変化する
「朝起きると腰が痛い」そんなお悩みを抱えている60代の方が多くいらっしゃいます。
体の痛みは年齢と共に増えていくのが普通なんですが、生活の質を見直す事で腰痛をはじめとする
体の痛みを解消する事ができます。
体の痛みの原因とは?
とりあえず、体の痛みの原因を理解する事が大切です。加齢により筋力が低下する事で、姿勢が崩れ、関節の負担が増加します。結果的に腰痛に繋がります。そして女性は骨密度が低下しやすく、骨粗鬆症のリスクも増加します。痛みの原因を理解した上で、対策を考え実行していくことが腰痛のない体を作っていくためには必要です。
日常生活でできる対策
1、ストレッチと有酸素運動
入浴後の軽いストレッチや、30分程度のウォーキングは筋肉をほぐし、全身の血行を促進する効果があります。毎日継続する事が大切ですから、短い時間から開始し、慣れてきたら少しずつ時間を伸ばしていく事をおすすめします。
2、姿勢を正す
デスクワークや長時間運転など、椅子に腰掛けた姿勢は腰への負担がとても大きいです。長時間座り続ける事で、筋肉や腰の骨にかかる負担が大きくなり、腰痛を引き起こしてしまします。背筋を伸ばした正しい姿勢を心がける事で腰痛を予防する事ができます。
3、栄養のバランスを考える
腰痛は骨や筋肉に負担がかかり痛みとして現れる事が多くあります。そのため、骨と筋肉に必要な栄養を日頃から摂取する必要があります。代表的なものはカルシウムやビタミンdです。バランスよく食べる中で、カルシウムやビタミンdを摂取するように心がけましょう。
メンタル面
実は、腰痛はメンタル面も影響します。強いストレスを受けた後に腰痛を発症するのは有名な話です。ストレスが溜まりすぎない様にリフレッシュする時間を、体のために設けることも大切になってきます。

岐阜県関市の整体院
〜あなたとのご縁を大切に〜
【整体院ご縁】
院長:藤村亮太(理学療法士14年目)
- 関市、犬山市、各務原市の市民講師
- 坂祝町社会福祉協議会インストラクター
- 中和医療専門学校外部講師

岐阜県関市大杉
080ー6927−0500
※留守番電話に繋がった時はお名前とメッセージを残して下さい。
ホームページ内の公式LINEからのご予約がスムーズです。