その他
猫背が招く腰痛の真実
猫背が腰を痛める仕組み

猫背は肩や首だけでなく腰にも大きな負担をかけます。本来S字カーブを描く背骨が猫背になることでC字型に変化し、腰の骨(腰椎)に常に前方から圧力がかかるのです。その結果、腰の筋肉は緊張し続け、血流が悪くなり痛みを感じやすくなります。特に長時間のデスクワークやスマホ操作で猫背が癖になると慢性的な腰痛に繋がりやすくなります。
日常でできる猫背予定
猫背を防ぐには日常のちょっとした意識が重要です。椅子に座る時は骨盤を立て、顎を引くことを心がけましょう。さらに胸を張るストレッチや肩甲骨を動かす運動を取り入れると、背骨の自然なS字カーブを保ちやすくなります。
腰痛に悩む方は、まず「猫背」という無意識の癖を見直すことから始めてみてください。

【経歴】
院長:藤村亮太(理学療法士14年目)
関市、犬山市、各務原市の市民講師
坂祝町社会福祉協議会インストラクター
中和医療専門学校外部講師
【整体院ご縁】
〜あなたとのご縁を大切に〜
住所:岐阜県関市大杉
電話番号:080-6927-0500
※留守番電話に繋がった時はお名前とメッセージを残して下さい。ホームページ内の公式LINEからのご予約がスムーズです。
🎁整体院ご縁公式LINEからのご予約で初回施術料金50%OFFクーポンをプレゼント🎁
↑
ご予約は是非公式LINEから(^^)