腰痛に効く簡単習慣
腰痛の原因は加齢ではありません
「朝起きると腰がだる重い」「家事をしていると段々痛くなってくる」この様な日々の生活習慣での腰痛を多くの女性が抱えています。これは加齢が原因ではありません。実は、毎日の小さな習慣に腰痛につながる原因があるんです。
今日のこの投稿では、65歳以上の女性でも無理なく続けられる腰痛改善習慣をご紹介します。もちろん65歳未満の女性にもオススメなのでぜひ実践してみてくださいね。
なぜ中高年女性に腰痛が多いのか?

中高年女性は、【骨盤周辺の筋力低下】【ホルモンバランスの変化により骨が脆くなる】【家事育児による前傾姿勢】これら3つを放置している事で、慢性腰痛になったり、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などになります。そして、歩行ができなくなるほど痛くなる事もあります。
理学療法士推薦!腰痛改善3つの習慣
1、朝一番5分間ストレッチ
朝目が覚めて、体を起こす前に、膝を抱える軽い体操を取り入れましょう。腰痛の方は両膝を抱えるのは難しいでしょうから、まずは片足からで大丈夫です。背骨の動きと骨盤周りの動きが良くなり、血流も改善し腰痛が緩和されやすいです。
2、椅子スクワット
椅子に腰掛けて、軽く立って座る動作を10回2セット。太ももと腹筋が鍛えることで腰への負担が軽減され、腰痛が改善します。
3、湯船で入浴
夏はシャワーで済ませてしまう人が多いです。人によっては1年中シャワー欲という方もいます。今夜から湯船に浸かる様にしてください。1週間も続けたら体が確実に変わります。
最後まで読んで下さったあなたにエール

〇〇を実践すれば良い事は分かっている。けど、▲▲だからできない。という事が誰にでもあると思います。いかなる理由があっても、そこを自分自身が乗り越えられるかどうかです。「だって▲▲だから無理だもん」というのは簡単ですが、「腰痛が良くならなくてもいいです。」と言っている様なものなので、腰痛を良くしたかったら、「無理」だと思わず、何か方法ないかな?って考えてみて下さい。それができたら体はすぐに変化します。
腰痛を治すことは難しくありません。難しいのは自分の考えを変える事だったり、自分自身の弱さを乗り越える事です。考え方と弱さの克服をぜひして下さい。

【経歴】
院長:藤村亮太(理学療法士14年目)
関市、犬山市、各務原市の市民講師
坂祝町社会福祉協議会インストラクター
中和医療専門学校外部講師

【整体院ご縁】
〜あなたとのご縁を大切に〜
住所:岐阜県関市大杉
電話番号:080-6927-0500
※留守番電話に繋がった時はお名前とメッセージを残して下さい。ホームページ内の公式LINEからのご予約がスムーズです。
🎁整体院ご縁公式LINEからのご予約で初回施術料金50%OFFクーポンをプレゼント🎁
↑
ご予約は是非公式LINEから(^^)