その他
腰痛と鼻呼吸の意外な関係
【腰痛と鼻呼吸の意外な関係性とは?】

呼吸がなぜ腰痛と関係があるのか?
実は鼻呼吸と腰痛には深い深い関係があるんです。
人間の体は呼吸の仕方で姿勢や筋肉の使い方が変化します。
特に鼻呼吸は横隔膜(筋肉)の働きを向上させ、体幹を安定させます。
また、横隔膜は、呼吸だけでなく腹圧も調整ます。
腹圧は腰痛と直接関わる重要な存在です。腹圧が正常に保たれていると
腰痛にはなりにくくなります。腹圧が正常に保たれていると背骨や骨盤の位置もずれにくいです。
鼻呼吸に対して口呼吸は悪いのか?
口呼吸は鼻呼吸に比べるとデメリットがたくさんあります。
口呼吸が癖になっている人は、お腹ではなく胸で息をする胸式呼吸になりやすいです。
胸式呼吸は肩や首に余計な力が入りますので、結果的に肩こり・首こり・そして腰痛になりやすくなります。
朝起きた時身体がだるい人は、寝ている間に口呼吸になっている可能性があります。
寝ている間の呼吸はどうしようもありませんが、まずは日中の起きている時の呼吸を鼻呼吸を意識する事で
夜間寝ている時の口呼吸の改善にも繋がります。
以上のことから、鼻呼吸を意識する事で腰痛対策ができますので、
ぜひ今から鼻呼吸を意識してみて下さい。

【経歴】
院長:藤村亮太(理学療法士14年目)
関市、犬山市、各務原市の市民講師
坂祝町社会福祉協議会インストラクター
中和医療専門学校外部講師
【整体院ご縁】
〜あなたとのご縁を大切に〜
住所:岐阜県関市大杉
電話番号:080-6927-0500
※留守番電話に繋がった時はお名前とメッセージを残して下さい。ホームページ内の公式LINEからのご予約がスムーズです。
🎁整体院ご縁公式LINEからのご予約で初回施術料金50%OFFクーポンをプレゼント🎁
↑
ご予約は是非公式LINEから(^^)