その他

腰痛があってもコルセットは着用しない方がいいのか?

腰痛でコルセットを着用する理由

今日のブログを最後まで読んで頂けたら、腰痛を改善する為には、コルセットをどの様に活用していけばいいの分かるようになります。ぜひ最後までご覧ください。

腰痛がある時にコルセットの着用を勧められる事が多々あります。そのうちの2つをご紹介します。コルセットの1つの役割が【腹筋や背筋などの体幹筋の代わり】をしてくれる事です。腹筋や背筋が弱くても、コルセットを着用する事で腹筋や背筋が一時的に強くなった状態を作れるという事です。

そして、コルセットのもう1つの役割が【動かしすぎないように固定する】腰を動かしすぎない様にコルセットを着用する様に言われる事があります。これは、手術などをした後に医師から指示されるケースが大半です。

この2つのうち、多いのは1つ目の【体幹筋の代わり】としてコルセット着用を勧められるケースです。コルセットを着用する事で、「動く時に腰が楽になる」という意見を多く聞きます。楽になる理由は筋肉が一時的にアップしていて、体幹が安定しているからです。コルセット着用のデメリットはないのか?

コルセットのデメリット

コルセットのデメリットは大きく2つです。1つは筋力低下です。コルセットが筋肉の代わりをしてくれるという事は、自分の筋肉は楽をするという事です。筋肉を必要としなくても楽だと脳が認識すれば、筋力は徐々に低下していきます。これが多くの場合、コルセットは外した方が良いと言われる理由です。また、今日のブログではコルセットのもう1つのデメリットをお伝えします。

コルセットのもう1つのデメリットは【血流不全】による【筋肉の柔軟性の低下】&【回復力の低下】です。これはあまり聞いた事が無い人も多いと思いますが、理学療法士として多くの方を見させてもらってきた経験からすると、必ずあると思っております!

コルセットで体幹を締める。締めるという事は体が動きにくくなる。締め付けられて体が動きにくければ血流は流れにくくなり、栄養が筋肉に行き渡りにくくなる為、柔軟生が低下すると共に、回復力が低下して、腰痛が改善しにくくなります。

腰痛を治す為のコルセットとの付き合い方

最後に、腰痛を改善する為にコルセットをどの様に活用すれば良いのか私の考えをハッキリくっきりお伝えします。(条件:手術後ではない。骨折などしていない。)この条件の場合、仕事や家事育児が腰痛がひどくて耐えられない時はコルセットを着用してください。ただし、テレビを見ている時、寝る時、軽い作業で腰痛が辛くない時はコルセットを外して生活して下さい。食事をしている時に腰が痛くなるなどの動いているわけではないけど、腰痛が出現する場合は、すぐコルセットに頼る前に、まずは座り方や姿勢を気をつけましょう。姿勢を気をつけることで腰痛が改善するなら、コルセットは使わない様にしましょう。姿勢に気をつけても腰痛が出現し、かつ、コルセットを着用する事で腰痛が改善するのであれば、一時的に着用しても良いと思います。ただし、筋力をつける為の努力を行なってください。その努力をしないといつまで経ってもコルセットに頼る事になり、血流不全や回復力の低下から抜け出せないままになりますので。

【経歴】
院長:藤村亮太(理学療法士14年目)
* 関市、犬山市、各務原市の市民講師
* 坂祝町社会福祉協議会インストラクター
* 中和医療専門学校外部講師

【整体院ご縁】〜あなたとのご縁を大切に〜
住所:岐阜県関市大杉
電話番号:080-6927-0500
※留守番電話に繋がった時はお名前とメッセージを残して下さい。ホームページ内の公式LINEからのご予約がスムーズです。
🎁整体院ご縁公式LINEからのご予約で初回施術料金50%OFFクーポンをプレゼント🎁ご予約は是非公式LINEから(^^)